【防火性能を高める石膏ボード】

0120479123

お問い合わせ 資料請求

0120-479-123

受付 9:00 ~ 18:00(水曜休)

  • お問い合わせ 資料請求
  • 柏倉建設で家を建てられた方へ アフターメンテナンス
スタッフブログ

【防火性能を高める石膏ボード】

こんにちは! 柏倉建設の広報チームです。

 

もし火災が発生したとき、延焼を防ぐのに有効な石膏(せっこう)ボード。その石膏が建築資材として利用されはじめたのは、紀元前7000年頃のエジプトというのをご存じでしょうか。石膏は丈夫なので王の棺(ひつぎ)に使われていたほか、道路舗装にも利用されていたんです。

 

長い時を経て、石膏ボードが誕生したのは1902年のアメリカ。その影響を受け、日本では1912年(大正元年)から本格的に製造が開始されました。1923年に起きた関東大震災では、隣接する銀行などが火災を出すなか、石膏ボードを採用していた帝国ホテルは火災から免れました。それがきっかけで、石膏ボードが広まったといわれています。

 

はるか昔から重宝されてきた石膏ですが、水に弱いという弱点があるため、内装材として利用されるのが一般的でした。ところが最近は改良が重ねられ、外壁の下地用として利用できるものも出ています。

 

※画像はイメージ

 

私たち柏倉建設にとっても石膏ボードはなくてはならない建材で、地域の法令などに則ってどの住宅にも採用しています。より防火性能を求められるお客さまには、3重張りにして設置したこともあるんです。

 

防災意識を高めることはとても重要ですので、今後の家づくりの参考にしていただけたらと思います。

お問い合わせ

0120-479-123

PAGE TOP